新型コロナウイルスに関する附属図書館の対応を掲載しています。
最新の情報は、随時こちらのページにてお知らせいたします。(最終更新日:2021/3/22)
サービス | 入構を認められた学生 | 左記以外の学内者 | 学外者 |
---|---|---|---|
館内閲覧・検索 | ×(※1) | × | |
貸出 | ○ 事前に取置予約が必要 | × | |
貸出延長 | ○ WEBサービスからも1回可能 | × | |
返却 | ○ ブックポストへ返却 | × (※2) | |
電子ジャーナル | ○ 学外から閲覧可 | × | |
相互貸借・複写 | ○ WEBサービスを利用 (※3) | × |
※1 陽東分館開館準備作業に伴い、本館の閲覧・検索での利用を休止させていただきます。
ご不便をおかけしますがご理解、ご協力をお願いいたします。
※2 現在貸出中の図書をお持ちの場合:本学への入構及び本館の利用が可能になるまで、そのままお持ち下さい。
※3 他館の状況によっては、取り寄せなどに時間がかかる場合や受付不可となることもあります。
注) 各リンク先については、過去の更新情報となっている場合があります。
陽東分館開館準備作業に伴い、本館の閲覧・検索での利用を休止させていただきます。
対象:研究室・ゼミに所属する学生、研究生・内地留学生
下記の手順により事前に取置予約を行ったうえ窓口でお渡しします。
○ 所蔵情報欄が『貸出可』の図書に限ります。
○ 陽東分館の所蔵図書については改修工事中のため、所在が「教員選定」「シラバス工学」「シラバス地域」の図書のみ対象となります。
〇取置予約アドレス:torioki@miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp
〇必要事項
学籍番号(教職員は所属部局)
氏名
所属ゼミ・研究室名
指導教員名
図書の書名
資料ID
請求記号
受取り希望場所(本館or分館)
受取時間: 本 館 9時30分 ~ 16時30分
分 館 11時00分 ~ 14時00分
□ 受け取りの際に、学生証(教職員の場合は職員証)を提示してください。
□ 入館の際はマスクの着用と、体温測定をお願いします。
□ マスク未着用、37.5度以上ある場合は入館できません。
※ 閲覧室(アトリウムも含む)の利用及び学外者の入館はできません。
・ 宇都宮大学図書館WEBサービスを利用し、貸出期間内に1度延長手続きが行えます。
・ 期間が切れてしまった図書については、一度後返却の上、予約が入っていない場合再度貸出します。
6月1日より学外からの利用を開始している電子ジャーナルについて、PDFファイルが見られないなどの障害を修正しました。
初回利用時に「FortiClient」のインストールが必要です。
1.大学外のネットワークに接続している状況で、下記、学外電子ジャーナル利用URLにブラウザでアクセスし、ログインする。
2.ログイン後、FortiClientをダウンロードし、インストールする。
1.
大学外のネットワークに接続している状況で、上でインストールした FortiClient を起動する。
2.
学外電子ジャーナル利用URLにアクセスし、ポート番号は443のままで、今までと同じ、ID、パスワードで
ログインする。
3.
Webブラウザを起動し、附属図書館ウェブサイトにアクセスし電子ジャーナルを閲覧する。
他大学等の文献複写・貸借の依頼について,宇都宮大学附属図書館WEBサービスを利用しての受付します。
・ WEBサービスを利用する場合、初回の登録が必要です。
・ 2階カウンターにて手続き行ってください。
・ 来館が難しい場合は、メールにてお問い合わせください。
・ 来学しての窓口での受付は原則受け付けません。
・ 往復の送料の負担が必要です。
・ 準備が出来ましたら、メールにてお知らせします。
・ 2階窓口にて支払をお願いします。
・ 支払後、貸借図書をお渡しします。
・ 返却は1階カウンターに返却をお願いします。
・ 複写料金の負担が必要です。
・ 準備が出来ましたら、メールにてお知らせします。
・ 2階窓口にて支払をお願いします。
・ 支払後、複写文献をお渡しします。
・ 複写料金と送料の負担が必要です。
・ 準備が出来ましたら、負担額と振込先をメールにてお知らせします。
・ 費用を指定した期日までに、払い込んでください。
・ 振り込み手数料はご負担願います。
・ 入金確認後、複写物を発送させていただきます。
本学全体の対応につきましては、大学の公式HPで最新の情報をご確認ください。
Copyright(C) 2016-2020, Utsunomiya University Library